- おはようございます。今日はめっちゃ早起きしました!今はとある場所でバスに乗り込んでます~。 http://t.co/wGtSNTti posted at 06:32:03
 - 初ゴルフ場! @ Kochi黒潮カントリークラブにタッチ! http://tou.ch/TGVe14 posted at 07:03:03
 - 石川遼くん、丸山茂樹さん、片山晋呉さん、青木功氏、めちゃいいね! http://t.co/7axT5j2e posted at 10:41:08
 - 帰ってきた。。。歩き疲れた。。。プロはやっぱすごいね。しかし、運動不足が露呈されすぎ。。。もう右膝が使い物にならん。。。orz posted at 17:20:33
 
カテゴリー: スポーツ
- 
		
		
![[twitter]2011年11月25日のツイート](https://candypopprojects.com/wp-content/uploads/2011/12/IMG_0143-1.jpg)
[twitter]2011年11月25日のツイート
 - 
		
		
[楽天ブログ]うーん???
地元名物ちりばめ命名=野球の四国リーグがチーム名を公表
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050128&a=20050128-00020872-jij-spo
今春の開幕を目指している野球の四国独立リーグは28日、四国在住の市民を対象とした一般公募によるチーム名を公表。闘犬、ミカン、あい染め、オリーブと、4県の特産品や名物を生かし、それぞれ「高知ファイティングドッグス」「愛媛マンダリンパイレーツ」「徳島インディゴソックス」「香川オリーブガイナーズ」と命名した。
リーグの正式名称は「四国アイランドリーグ」に決定。また、チームの監督として、愛媛に元広島の西田真二、高知に元巨人の藤城和明、徳島に元中日の小野和幸、香川に元ヤクルトの芦沢真矢の各氏を選任した。■
四国独立リーグのチーム名が決まったようです。
しかしなぁ・・・。
何でこんな名前なの?って感じ。
折角一般公募したってのに、なによ。という感想です。ファイティングドッグスって・・・そのままやん。直訳やん。
オリーブガイナーズって・・・方言かよ。それに、土佐弁でも「強い」を「がい」って言うし。一般公募しなくても決まりそうな名前やね。
マンダリンパイレーツって・・・蜜柑海賊って強いのか弱いのかわからへん。
インディゴソックスって・・・なんでここだけ大リーグやねん。
極めつけは、四国アイランドリーグって・・・アイランドって・・・島?
本州の人間がつけたのか!なんで、こんな名称なの?
この四国リーグのターゲットってどの層を設定してるの?確かチーム名称の応募条件は四国在住の人だったはず。
ってことは、地元の人がこんな名前をつけたのか?いや、もっと良い名前は出てきてるはずだ、結局選んだやつがダサいってこと。
名前って重要なのに。。。
先行き不安です。元土佐っ子の意見でした。
 - 
		
		
[楽天ブログ]日本プロ野球について
今年は何かと話題になった日本プロ野球。
僕は昔から阪神タイガースのファンですので、この件について一言。今、井川選手のメジャー挑戦についていろいろ物議がかもし出されていますね。
ファンからは井川選手に対し、『わがまま』『世間知らず』『ルールを守れ…』等、ぼろくそです。しかしながら、僕はどんどん選手は自分の夢を出していくべきだと思います。選手はチームの奴隷じゃないですから、自分の夢をかなえたいと思うのは至極当然のことじゃないでしょうか?
球団と選手の力関係はイコールだと思います。球団はお金を払って選手に自分のチームの一員になってもらう。選手はお金を払ってくれるチームの為に仕事をする。いたってシンプルなビジネスです。
契約が切れれば選手は自分の好きな球団に行けばいいのです。行きたい球団がお金を払ってくれるかは別ですが。。。
契約期間中に移籍したいって言うのはまあ、問題ですが、でも、行きたい球団が移籍金を支払ってくれるのであれば、自由に行けばいいのではないでしょうか?
そこにファン心理が入る必要は無いです。簡単な話です。井川選手をポスティングシステムでメジャーに行かせればいいのです。そして阪神はその時に入ったお金で、チームを強くする為に選手を取ればいいのです。簡単でしょ。
子供たちは、こんな閉鎖的な考えをしている日本プロ野球界に魅力を感じることが出来るんでしょうか?
まあ、こんなグダグダでしかも統一されていないルールで野球をやってるから駄目なんだよ。
本当に野球を変えようと思うんだったら、FIFAみたいな世界共通の野球連盟を作り、世界共通のルールでやるべきなんじゃないでしょうか?
日本だったら、プロ野球機構だとか高校野球連盟だとかアマ連盟だとか言ってずに、アマ・草野球を含め全てのチームが頂点を目指す、巨大ピラミッド構造を作るべきだと思うんですがね。そんなプロ野球界に不満いっぱいな今日この頃です。
 - 
		
		
[楽天ブログ]楽天イーグルスか・・・
正直、僕はライブドアフェニックス支持でした。
なぜか?
夢があったからです。
日本プロ野球界を根底から変えてくれる革命者になれる人であると思ったからです。楽天参入。それは決まったことですので、否定はしません。
もちろん、ライブドアの参入を阻止するためだけに手を上げたなんて思っていません。しかしですね。
これでは、何も変わらないんですよ。11球団になりかけたプロ野球チームが12球団に戻っただけ。
それだけなんです。もちろん、コミッショナーを含め、アジアカップだのワールドカップだのいっておりますが、そんなことではないのです。
もっと根本的に変えないと日本プロ野球は復活しないんです。
新規参入球団を審査している球団の母体が赤字垂れ流し&スキャンダル球団ってのがおかしいでしょ。
僕は小さいころから阪神ファンです。
今でも好きです。
去年は試合も見に行きました。
でも今年は行ってません。
なんかプロ野球界の裏のドロドロした部分を見せられた気がして冷めてしまいました。今はJリーグに夢中です。
しかしながら、野球も好きですので、ライブドアの分までがんばってください。革命を起こしてください。
決して、大枚はたいて獲得してきた選手が活躍もせず怪我して消えていく、あの時の二の舞はやめてくださいね。
あと最後に、球団にはスター選手が必要だ。と、おっしゃっていますが、その考え方と地域密着は関連付けれるものなのですか?
地域密着であれば全国区の選手は必要ないのでは?う~ん。新庄の例もあるからそうも言えないのか?
う~ん。Jリーグの地域密着とプロ野球の地域密着、根本的に違うのかな?ともかくクリーンで透明な球団を目指してください。
これが野球ファンの願いです。 - 
		
		
[楽天ブログ]柏レイソルVSセレッソ大阪
やってきました、日立柏サッカー場。家から柏駅まで電車で30分。歩いて、30分。計1時間掛けてやってきました。
今日は玉田・明神の柏レイソルVS大久保・西澤のセレッソ大阪の年間最下位を争う熾烈なゲーム。
それを知ってか知らないでか、サポーターも熱烈な方が多い多い。
真黄色なレイソルサポ
それに対して、
桜色が美しいセレッソサポさあ、ゲームの始まりです。
試合が動いたのは前半25分、セレッソ大阪、ゴール前で右からの古橋のパスを受けた大久保が個人技で先制ゴール
喜ぶ選手たち前半は0-1でセレッソリード
後半柏が選手交代で流れが変わる。
そして、後半17分柏レイソルは途中交代の谷沢が放ったヘディングシュートがバーに当たりはね返ったボールを明神が押し込み2試合連続ゴール
抱き合って喜ぶ選手たち明神の同点ゴールに気をよくした僕の後ろ側に座っていた、波戸が大好きなおっちゃんから、息子にとお菓子とみかんをもらいました。この場を借りてお礼申し上げます。
そんな息子はといいますと、
階段の段差に足先だけで耐えて、こけないようにするという怪しい遊びを開発。それおもろいか?そんなこんなで試合が終了。
活躍した明神
不発の玉田結果は1-1のドロー
J年間順位15位の柏と最下位・C大阪の勝ち点差は3のまま。帰りにアジカンの新譜を買って帰りました。
次は、来週の東京ヴェルディVSジュビロ磐田に行く予定
 - 
		
		
[楽天ブログ]初観戦!!
昨日、生まれて初めてJ1のサッカーを生で観戦しました。
国立競技場で行われたジェフユナイテッド市原と浦和レッドダイヤモンズの試合。
興奮しましたよ!人目をはばからず大声なんか出しちゃったり。。。
しかし、浦和レッズの応援はすごいっすね。なんか感動しました。
当日券の自由席を買ったので、始め浦和レッズ側に座ろうと思ってたのですが、開始間際だった為か、既に満員、仕方なく市原側に・・・。
市原側から見たレッズの席は赤一色!!
こっち側は黄色がまばら。
ホームは市原なのにこの差はなに?って感じです。
それにしても浦和レッズの応援は怒涛の如く響き渡り、しかも応援が統一されているので、こっちまで、まるで隣の人が叫んでいるぐらい声が聞こえていて、それには圧巻でした。
結果はご存知の通り、0対4で浦和レッズの勝利、一応ジェフ市原側だったので市原を応援してましが(「阿部いけ~!!」とか)
無理にでも、レッズ側に座ってれば、あの喜びを一緒に分かち合えたのに。。。残念。
それにしても、応援同様、レッズのあの強さは何?
味方がボールを持ったらサーっとエメルソン・田中達也が前に開いて、ディフェンダーを置き去りにしていく様は、さすが代表クラスって感じです。
山田も代表から外れて久しいですが、中盤で動き回り結構目立ってました。これなら代表に呼ばれる日は近いかな?でも右サイドバッグじゃないけど・・・。
永井もスピードを生かして前線に走り込んで得点を決め、エメルソンはなんじゃこらっていう感じでした。
でも、最後にサントスの負傷は痛かった。
オマーン戦大丈夫やろか?
それにしても、生観戦ハマリそう。
次はFC東京VSジュビロ磐田を見に行く予定です。
最後に
オシム監督も見れて良かった。 - 
		
		
[楽天ブログ]プロ野球活性化プラン
ゴタゴタ続きのプロ野球。いい加減あきあきしてしまいますね。
僕は1986年阪神優勝の時からの阪神ファンです。
次の年には少年野球チームに入りました。
実家が高知なので、安芸キャンプ入ったり、西武ライオンズの春野キャンプ、当時阪急ブレーブスの高知キャンプいろいろ行きました。子供の頃は、プロ野球選手のプレーを見るだけで、うきうき・わくわくしたものです。憧れもしました。
小学校の時の将来の夢はプロ野球選手でした。しかし、今、こうして大人になってプロ野球界を見てみると、憧れるどころか、腐りきった老人どものエゴの巣窟になっているじゃありませんか。もちろん、僕が子供の頃からそうなっていて、見えていなかっただけですが。。。
それでも、今でも阪神ファンですが、僕が好きなのは、選手・監督・コーチなどプレーする人たちであって、決してフロントの人間じゃありません。そうした中で、今後プロ野球界を発展させるためにいろいろ選手会などが精力を尽くしておりますが、根本的な解決をしない限り、それは合併凍結といっても、先延ばしに過ぎず、プロ野球は衰退していくと思います。
では、どうすれば根本的に変わるのか?
私案ですが・・・ひとつ・・・。現実性も低いかも。でも夢は膨大です。1.野球界の一本化(新日本野球連盟)・・・現状日本野球界には、NPB・日本野球連盟・高野連など数々の癖のある団体がありますが、これを一本化し、ピラミッド型の組織にする。
2.ルールの統一(国際ルール)・・・高校野球以上のルールを統一する。高校野球、大学野球、社会人野球、プロ野球、登録申請すれば草野球もOK。
3.年に一度の新天皇杯・・・新日本野球連盟に加入すれば各県で、高校野球VS大学野球VS社会人野球VS草野球で争い、代表を決める。新天皇杯は各県代表+プロ野球のトーナメント。ベスト8そろうまで
は、1回戦勝負。準々決勝・準決勝は3回戦。決勝戦は5回戦で争い、日本一を決める。
(TVなどで今見識のある人は、アジアンリーグだとかメジャーリーグ挑戦だとか言ってるけど、地域密着スポーツを考えると、「地元の高校生がプロ野球チームと公式戦を戦える。」こんなのだったら絶
対地元の人は見に行くでしょう。知ってる人が、プロ野球選手と戦えるんですから。こっちの夢があると思いませんか?)
4.プロ野球1部リーグは東西12球団2リーグ。2部リーグは24球団4リーグ(プロ2・3軍、1部入りを目指す社会人チーム含む)。3部リーグ以下は、各地域リーグ(高校生、大学生、草野球も参
加可能)
5.上記が実現できるような野球規定の改定。ドラフトの撤廃。レンタル移籍など。どうです?夢ありませんか?
 - 
		
		
[楽天ブログ]2試合7失点・・・
男子サッカー五輪代表の皆さん、お疲れ様でした。
残念です!2試合で7失点・・・これじゃ勝てるわけありません。
戦術の問題?
いやいや、このメンバーでずっと戦っていて、急に戦術が変わったわけでもないから、そんなことはないでしょう。
小野が入って駄目になったってこともないですし。となれば、やっぱり、これが実力なんですかね。
山本監督の言葉、『メダルを取れる最強のメンバーを選んだ。。。』しかし、2試合7失点。。。
技術もまだまだ、精神もまだまだ、、、
攻撃陣は何とかがんばっていたけど、守備はなんで???
特にOAの曽ヶ端。スーパーセーブを期待しているわけじゃない。でも、判断は明らかに間違っていたよ。山本監督もここに来て、気持ちの乱れが出たみたい。
ともあれ、もう終わった事をグダグダ言ってもしょうがない。
これはオリンピック。
他の競技で発散しよう。それにしても、このメンバーからA代表に上がれるのは、田中・大久保くらいかな。
 

