投稿者: sugi@admin
-
[twitter]2009年07月24日のツイート
- ぷっすま 草彅がんばってるみたいでよかったぁ posted at 00:45:52
-
[twitter]2009年06月28日のツイート
- イマココ! L:高知県香美市 posted at 08:03:29
-
[楽天ブログ]伝えるということ
朝からイライラ。
朝ズバッ!にイライラ。
だったら見なけりゃいいのに。。。
でも何故か見ちまう。
それがTBSの戦略か?的外れなみのもんた。
無知なみのもんた。
お金が廻ってこその経済。
そんなに医者、公務員、政治家を叩いて気持ちいいか?
そういった報道の体制が悪循環を生む。
そんなに叩かれて、誰が医者になる?誰が公務員になる?誰が政治家になる?
なるべき人達がこんな理由でならなかったら責任取るのか?
政治家が失言したら、やれ撤回しろ、辞職しろといつまでも喚くくせに、いざ自分が失言するとテレビの前で一言謝ってオワリ。
そんなんではテレビを信用なんて出来ません。
だから好きなテレビ番組はお笑いとスポーツ。
まあ、どうでもいいんだろうけど。。。
-
[楽天ブログ]手に職つける
デザイナーは成果が目で見える。
プログラマーも動きを確認できる。
コーダーも同じ。
手に職が付いている。
しかしディレクター、プランナーの成果は?
結局は、デザイナー、コーダー、プログラマーの成果物と認識されている。
クライアントから見ればそうなるよな。
それは否定しないよ。でもこれは実は危険。
プランニング、ディレクション、コンサルティングの重要性を理解しないと、クライアントはただ自分の好みで依頼する。
デザイナーは自分を芸術家だと誤認する。
プログラマーは最新技術を入れたがる。
コーダーはそれに挟まれ四苦八苦する。
ちゃんとコンサルタントが方向性を決めて、プランナーが最適なアイデアを出して、ディレクターが具現化できるようにスタッフを仕切らないと、いいサイトはできないのだよ。
なのにイマイチ頭を動かす人にたいしての風当たりが強いんじゃないかな?
手に職がないから?
指示ばっかりで作る人の身になってないから?
ノンノンノン。
目に見えないだけで手に職はついてるし指示しないと余計制作者は大変になる。
だから決意しました。
目に見えないんだったら、見せてやろうじゃないか。資格で。
WEB制作会社に最も必要なスキルはコンサルティングなんだよ。じゃないと生き抜けないよ。
中小企業診断士。
2010年の合格目指してがんばります。
目標1日2時間学習
合計1000時間めちゃくちゃ難しいだろうけど、僕が初めて本気で取りたいと思った資格。
最初に意識して一ヶ月。
色んな本を読んでみたけど、モチベーションは高まる一方、早く勉強したくてうずうずしてる。
やりたいことをやるために前を向いて進みます。
見てろよ。