投稿者: sugi@admin

  • [あしたさぬき]意識の差

    意識の差、っていうのは確実にあるんですね。
    なんか寂しくなってきました。
    いいサイトにしよう、しよう、と思って、
    「こうした方がいい。」「こっちにしたほうがいいよ。」「こうしてください。」
    と、指示しても、
    もらったデザインが違うから、
    最初と違うから、
    後で変更するのは時間がかかるから、、、
    と、拒否をする。
    確かに、仕事が増えるのは嫌だろうけど。
    自分が作ったものを変更されるのは嫌だろうけど。
    いいものを作りたいと言う意思が、気持ちがあれば、
    一緒に、考えていけるはずなのに。。。
    僕は自分でコーディングが出来ないから、
    制作側の気持ちが確かにわからないこともあるんだけど、
    でも、絶対こうした方がいいに決まってるのに、
    いろんな理由をつけてしてくれない。
    感情的になる。
    ディレクションの問題なのか。
    意識の差の問題なのか。
    今日はいろんな状況で感情的になってしまった。。。
    反省。
    愚痴はこのぐらいにしようかな。
    おやすみなさい。

    Web制作会社は反省しなければいけない。
    Webディレクターは反省しなければいけない。
    地方の会社は特に。
    制作会社のご都合で企業サイトを作ってしまう。
    こんな本が出てしまうことに危機感をもたなければいけないと思う。
    Web制作会社はもっとコンサルティング能力を高めないといけない。
    この本を読んで参考になる部分が多々あったし、
    それが逆に「俺は何やってたんだ?」と言う気持ちでいっぱいになってしまった。
    そして、儲けるだけのサイト制作に何の意味もないことがわかってしまった。
    しかし逆に僕の中でひとつの目的が湧き上がった。

  • [楽天ブログ]愚痴

    今日は愚痴です。

    最近腹立ってます。イライラしてます。

    みんなとの意識の差。

    モチベーションの違い。

    僕が間違ってるのか?

    それはわからないけど。

    こんなことやってっと、
    崩壊してしまうよ!!

    本気で仕事の事を考えろよ。

    僕は確かに1日7時間くらいしか会社で働けないし、
    会社に遅くまで残って頑張ってる人ほど、
    会社に貢献してないかもしれないけど、

    働く時間の長さが、
    仕事をしている基準じゃないよ。

    僕は正直、
    1日7時間労働で、
    会社の誰よりも結果を出している自負がある。

    1日20時間働いてるやつよりもね。

    それにみんな気がつかない限り、
    この会社は何も変わらないよ。

    早く気づけよこのやろう。

  • [あしたさぬき]時

    時が経つのは本当に早いですね。
    前の記事を書いてからもう2週間!?
    ちょくちょく書こうと思ってたのに、なかなか書く時間もないみたいで・・・。
    人見知り。
    出不精。
    天邪鬼。
    こんな人間がコミュニケーションを取れるのか?
    意外と不思議なもので、仕事の時はビジネスマンを演じれるので人見知りと出不精はあまり気にならず。。。
    ただ、そのおかげで、プライベートの時は人に会うのも話すのも外にでるのもおっくうになったり。。。
    そんなことじゃ駄目なのにね。
    8年前より5年前。
    5年前より3年前。
    3年前より1年前。
    1年前より今。
    確実に成長しているのは自分でもわかる。
    経験も積んでいる。年もとった。
    ただ、何だろう。満足が出来ない。
    いまだかつて自分が100%納得のいった、満足の出来たサイトなんてない気がする。
    でも、その気持ちが大事だとも思う。
    100%なんてものを作っちゃったら、もうそれを超えるものなど作れるわけがない。
    100%なんだから。それ以上のものは必要ないのよね。
    ただ、前の案件より、今の案件。
    今の案件より、次の案件。
    一歩ずつ確実に、レベルアップしていきたい。
    ◆サラリーマン合気道

    これ、僕が初めて共感したクリエイターさんの本。
    テレビでこの本を紹介していた時に初めてしったんですが、書いてる内容が自分の感じ方と同じ。
    いつかあってお話をしたい。。。と言っても実際あった時何を話せばいいかわからなくなっちゃうけど。。。(汗)
    ただ、この人はロックないい人だろうと思います。

  • [楽天ブログ]ジレンマ

    楽しいことがしたい。

    楽しいことがしたい。

    楽しいことがしたいのに時間が過ぎていく。

    帰宅の時間になっても仕事が終わらない。
    そして自宅作業。

    やりたいことは沢山ある。

    確かにダンドリが悪いのはわかっている。

    三日坊主なのもわかっている。

    でもこの気持ちは押さえられない。

    最短半年、最長二年。

    この間に独り立ちしたい。

    めどを立てたい。

    めどが立たない段階ではやっぱり飛び立てない。

    なにより大切な息子に苦労はかけさせたくない。

    ちょっとづつ、焦らず、確実に、前へ進んでいくんだ。

    まだ、まだ、大丈夫。

    必ずチャンスはある。

    それまで息を潜めて待つんだ。

    今までもそうやって生きてきたんだろ?

    産みの苦しみ。

    それでいい。

    楽しいことはそこに待っている。

  • [楽天ブログ]東京

    昨日は急遽親父に来てもらい、僕は東京出張。

    たった三十分の打ち合わせの為だがケツ拭くためには仕方のない三十分。

    何とか拭けそうだ。


  • [楽天ブログ]初名古屋

    生まれて初の愛知県。名古屋!!

    若干テンション上がりぎみ。

    たった滞在予定3時間ですが。。。
    移動往復6時間ですが何か?

    今マリンライナーで岡山移動中。瀬戸大橋通過中。

    超ハードなスケジュールだけども仕方がない。
    6時までに帰らなけりゃいけないから。

    お土産は何にしよう。

  • [Hatena::Diary]お詫び

    ■[お知らせ]お詫びCommentsAdd Star

    なかなか開発に手が回っておりませんが、必ず再開します。しばしお待ちを。

  • [あしたさぬき]重要な事

    やっぱり、仕切り。
    デザインが良くっても、説明できなけりゃ、クライアントの気分次第。
    オーダーそのまま作って、利用されなくても、作った側のせい。
    どんなクソデザインでも、納得させれば、お金もらえる。
    でも、本当に必要なサイトはそんなんじゃ出来ないよ。
    どんなに説明しても、どんなにそのオーダーが無駄なことでも、
    「いやぁ、とりあえずこれで提案したから、作ってくださいよ。」
    ほんまに、これでいいのか?
    そんなんで結局アクセス上がらずに、
    「なんで、金出してリニューアルしたのに、アクセス上がらんのや!」
    なんて、クレームがきたらどうする?
    ああ、なんだろうな?
    Webというものは、結果が明確にわかる媒体なんだから、
    クライアントからどんなオーダーが来ようが、
    代理店からどんなプランが来ようが、
    Web制作会社としては、それをそのまま要求どおりに作るんじゃなくて、
    やっぱり目的は同じなんであれば、そこは戦っていかないといけないんじゃないかな。

    安くて、早くて、使いやすいけど、結果はプランによりけりの会社がいいのか。。。
    どんなプランでもしっかり結果を出すけど、高くて、遅い、会社がいいのか。。。
    うちの会社は明らかに前者。
    でも、僕は後者を目指すべきだと思うけどな。。。
    それは、会社の方向性にもよるけど、
    仕切る人間であるWebプロデューサーとかディレクターとかの意識の問題もあると思う。
    確かに前者のほうが確実に楽。
    楽なんだけど、、、
    結局そこには、何も残らない。
    なんだか、暗くなっちゃったな。。。
    しかし、他の会社はどうなんだろう?キニナッチャウヨ。。。

  • [楽天ブログ]疲れてる。。。

    火曜日、昨日は祝日だったから、今日から仕事。

    なのに、疲れてる。

    夕飯は、スーパーの惣菜。

    仕事がしゃれにならないくらいのプレッシャー。

    やらなければいけないのに、時間的制約がきつくて最後まで会社にいられない。

    16日過ぎれば何とかなるのか。

    それはわからない。

    しかし、こんな気分は嫌だなぁ。

  • [あしたさぬき]メルマガ

    久しぶりの更新。
    みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
    忙しいを言い訳にはしたくありませんが、
    なかなか時間の使い方がヘタクソな自分は、
    こういった記事を書く時間があまりとれないという現状。
    まあ、そんなことどうでもいいんでしょうけど。。。
    さて、今回は、
    Webディレクターとして必要なスキルのひとつ、情報収集についてのお話です。
    通常なら、新聞読んで、IT雑誌読んで、宣伝会議とか販促会議とか読んで、
    東京ビッグサイトや幕張メッセでやってる、
    ワイヤレスジャパンやら、ライセンスアジアやら、シーテックジャパンやらに行ったり、
    セミナー参加して意見交換したり、
    取引先行って会議したり。。。
    でも、まあ、これら全てを出来るわけではないし、
    出張そんなに行けないし、香川でセミナーそんなにないし、というかそんな為になる内容ないし。。。
    仮に、上記の情報全部収集してもそれを仕事に活かせられなければ何の意味もないし、
    これら以上の情報は常に流れているわけだし、、、キリがねぇ。
    インターネットオタクの僕は、やっぱりこういう時は、インターネットから情報収集ですね。
    ただ、この無限に拡がるインターネットの世界。
    ただ垂れ流された情報を受け止めるのはお腹いっぱい。
    じゃあ、どうするか。まずはメルマガです。
    と、いうことで、
    僕が仕事をする上で、結構為になっていると思われるメルマガサイトをいくつか紹介したいと思います。
    [N]ネタフル
    http://netafull.net/
    まあ、定番ですかね。IT、ビジネス、芸能、その他雑学いろいろ。
    膨大な情報量のこの世界において、ニュースをピックアップしコメントするスタイルのブログ。
    ここで、新たな発見をすることも多いですよ。
    MarkeZine News
    http://markezine.jp/
    会員登録(無料)が必要ですが、いろいろとマーケティングの事やWEBの事、ビジネスの事、ここで仕事をする上で、中央の情報を拾うときに役立ってます。
    いろんなテーマがあって、WEB制作会社としては押さえとかないといけない情報が山盛り。
    ただ、これを実践できるかって所に、ひどくジレンマを感じておりますが。。。
    Go!! News
    http://www.gofield.co.jp/
    四国のWEB制作してるヒトなら誰でも知っている!?ゴーフィールドさんのメルマガです。
    最新のITニュースをまとめてくれていてさらっと使えます。
    ビジネスブレインストーミング 事業戦略・企画の技術
    http://www.carriageway.jp/mailmag/
    物事を考えるときに必要な頭を鍛えてくれるメルマガです。
    どう考えればいいのか?この視点でいいのか?
    ビジネスとして頭をやわらかくするために役立つと思います。
    企画書を書くヒトは参考にしてもいいと思います。
    週刊e-Report
    http://dragon.jp/
    WEBマーケティングのコラムや、データがいろいろそろってるサイトです。
    いろんなヒトの意見や、データを参考にして、地方のWEBに何かしら役に立てばいいかな。
    と思ってみています。
    他にもいろいろメルマガとってますが、
    あんまり読まないものも多くて、
    全部読んでたら2,3時間は食っちゃうような量なので、
    主要のものだけです。
    その中で、さらっと読んで、
    ピッ!っと来たものを、読み進めていってます。
    そうやって情報を取り入れる。
    自分の考えも大切ですが、
    こういうヒトの意見や、情報を取り入れて、
    自分なりの解釈や、整理して、
    新しい、自分の考えを出していければな、と思ってます。
    先はまだまだ長いが、頑張ろうぜ。自分。
    今回の一言。
    「メルマガは読むものじゃない、感じるものだ!」