今日は久しぶりに日記を書こうと思った。
勤労感謝の日、誰か感謝してくれよな。
投稿者: sugi@admin
-
[Livedoor Blog]ひさかたぶりに
モブログしてみた。
-
[楽天ブログ]映画 『機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者-』
今日、急に映画を見たくなって、
『交渉人 真下正義』『戦国自衛隊1549』『電車男』 『機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者-』の中からどれにしようかなと。
でも、今行かんでも、平日のレイトショーでいいかなと、思ったりしてたところ、
Webで 『機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者-』の予告編を見てたら、
「行かん!今すぐ見よう!!」という気持ちになって、
放映15分前に家を出て、自転車飛ばして行きました。内容は?
さすが、第1話から第14話の話(約7時間)を劇場用に編集してるから展開早い早い、原作を見てない人にわかるんかな?と思っちゃったり。。。でも、新作カットも豊富で、クワトロ大尉がかっこよかったり、悪かったり。
アムロとの再開シーンは最高でしたよ。今日は気をはやして、見たので、もう一度、落ち着いて、見たいと思いました。
座った場所も悪かったし。もう一回行こうっと。
http://www.z-gundam.net/
-
[レビュー]100億稼ぐ仕事術 (ビジスタBOOK) [単行本]
別に僕は100億稼ぐ気はない。ただ、良い家に住んで、いいもの食べて、遊んで、っていう暮らしがしたいだけ。でも読みました。
実は、仕事の関係上、オン・ザ・エッジの頃からこの会社を知っていて、堀江さんには会ったことはないけれども、取引をしています。今も。
エッジになって、ライブドアになって、ドンドン会社が大きくなっていっているのを見て、また、近鉄バッファローズ買収の話題もでて、この人は何を考えて生きているのだろうと興味を持ったので、読んでみました。
なるほど、同感です。まさに、仕事をする上で正直に進んでいる感じがする。他の会社も同じ事をすれば、儲かるだろうと思う。でも、できない。
それは、他のことを考えているからである。すなわち、しがらみや、感情や、世間の目を気にしているからである。
その点では、すごい人だなと思う。正直な人だなとも思う。
僕もいわゆるIT企業に勤めていて、参考になる事柄が沢山あった。
自分にできることだけでも、実行すれば、多少は大きくなれるのかな?
そんなことを考えながら、「ライブドアよ。マスコミにに負けるな。僕は応援しているぜ。」
そう、思うのでした。 -
[楽天ブログ]メディアって・・・
最近、
ずっとテレビとか見ていて、
思ってたんですが、デーブ・スペクターがあんなにアホだとは思いませんでした。
ただ、ライブドア堀江社長が嫌いなだけじゃん。
個人的な感情をテレビで垂れ流すなよ。これがテレビの公共性?聞いて呆れます。
あと、公共性について、テレビでいろいろ言っておりますが、
僕はテレビ・新聞・雑誌に公共性はないと思っています。だって、同じ事件でもそれぞれのメディアやジャーナリストや記者によって意見・内容が違うじゃないですか。
それって公共っていえるんでしょうか?
それは公共ではなく、その媒体の主張ではないんでしょうか?テレビで今話題になっているフジテレビVSライブドアの問題。
これは特に公共性が低く報じられていると思います。
事実だけを伝えればいいのに、他の番組よりも面白くしようとして、
憶測に憶測を重ねて報道している。逆に面白い。さっきもテレビでやってたんですが、
堀江社長はテレビのリーチが欲しい、というコメントに対して、
どっかの大学教授は、1000万人の個人情報が欲しいだけなら、
こんなことしなくてもいいだろ云々を言っておられたが、あんたはバカか?
1000万人が100円の商品を買ったら100億円ですぜ。これだけでもすごいビジネスでしょうが。ということで、テレビとかメディアは公共性云々は言わないほうがいいと思います。
あと、新聞にのっている記事は、裏をちゃんと取って出していると言う人がいますが、その記者たちがネットで記事を出せばいいんじゃないの?
それと、ちゃんと裏を取って責任をとれる人ばかりいればいいですが、そうじゃない人もいるんじゃないんですか?嘘の記事や報道もよく出てますよ。最後に、堀江社長のやりたいことは一貫していると思います。
それは、もうすぐデジタル放送が始まり、テレビで双方向の放送が始まります。で、その放送が出来るのは既存の放送局です。そうなると、儲かるのは放送局だけです。それが堀江社長はいやなのだと思います。
なので、そのデジタル放送が始まる前に、デジタル放送で出来ることをネットでしたいんだと思います。なので、買収。
デジタル放送が始まるのを待てばいいじゃないかという人がいますが、IT業界で働いている人から見ると、ライブドアのニッポン放送株買収は非常にチャンスだと感じているんじゃないんでしょうか?
僕もそう思います。 -
[楽天ブログ]この言葉ささげます。
最近何かと話題のライブドアVSフジテレビ。
それらを報道しているテレビ局や、コメントしているタレントたち。ビジョンが見えない。やら
説明責任云々。やら
マネーゲーム。やら
卑怯。やらホリエモンぼろくそに言われてます。
でも、僕はわりとホリエモン指示しちゃったりします。
それは別にホリエモンが好きなわけじゃなくて、
その周りでいろいろ言っているフジテレビのお偉いさんとか、ニッポン放送のお偉いさんとか、日本人かぶれのダジャレ好き外人タレントとかの発言が僕の気に障ることばっかり言っているので、、、
まあ、消去法ですかね。で、そんな彼らや、それを報道している人たちや、いろんな掲示板で意見を書き込んでいる良識のある人やそうでない人、全ての人にこの言葉を捧げたいと思います。
Fuck You
ぶち殺すぞ… ゴミめら…!お前たちはみな 大きく見誤っている この世の実態が見えてない
まるで3才か4才の幼児のように この世を自分中心
求めれば周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく…!甘えを捨てろ
お前らの甘え…その最たるは 今口々にがなりたてた その質問だ
質問すれば答えが返って来るのが当り前か? なぜそんな風に考える…?
バカがっ…!
とんでもない誤解だ
世間と言うものはとどのつまり肝心なことは何一つ答えたりしない
住専問題における大蔵省 銀行 薬害問題における厚生省
連中は何か肝心なことに答えて来たか…? 答えちゃいないだろうが…!
これは企業だから 省庁だからってことじゃなく 個人でもそうなのだ
大人は質問に答えたりしない
それが基本だ お前たちはその基本をはきちがえているから
今朽ち果てて こんなところにいるのだ無論、中には答える大人もいる しかし、それは答える側にとって
都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを信用するってことは つまりのせられているってことだなぜ、それが、わからない…? なぜ…そのことに気付かない…?
(中略)
勝ちもせず生きようとすることが そもそも論外なのだ
負けた時の処遇なんてそんな話はもうやめろ
それが無意味なことはもう話した
これ以上は泣き言に等しい 泣き言で人生が開けるか…?
そうじゃない おまえらが今することは そうじゃないだろう…!
語ってどうする…? いくら語ったって状況は何も変わらない
今 言葉は不要だ…
今 おまえらが成すべきことは ただ勝つこと 勝つことだ…!おまえらは負けてばかりいるから 勝つことの本当の意味がわかっていない
勝ったらいいな…ぐらいにしか考えてこなかった
だから 今 クズとしてここにいる 勝ったらいいな…じゃない…!
勝たなきゃダメなんだ…!ドジャースの野茂 将棋の羽生 イチロー
彼らが今脚光を浴び 誰もが賞賛を惜しまないのは
言うまでもなく ただ彼らが勝ったからなのだ…!
勘違いするな よく闘ったからじゃない
彼らは勝った ゆえに今その全て 人格まで肯定されている
もし彼らが負けていたらどうか…? 負け続けの人生だったらどうか…?
これは言うまでもない おそらく
野茂はウスノロ 羽生は根暗 イチローはいけすかないマイペース野郎
誰も相手もさえしない わかりきったことだ翻って言おう おまえたちは負け続けてきたから
今 誰からも愛されることなく
貧窮し… ウジウジと… 人生の底辺を…
這って 這って 這っているのだ…
なぜか…?それはおまえらが… ただ負け続けてきたからだ
他に理由は一切ない
おまえらはもう20歳を越えて何年もたつのだから
もう気がつかなきゃいけない もう心に刻まなきゃいけない…!
勝つことが全てだと… 勝たなきゃゴミ…
勝たなければ… 勝たなければ… 勝たなければ…by利根川幸雄(賭博黙示録カイジ/福本信行)
みんな本当は勝ちたいしお金欲しいんでしょ。
テレビに出てる人はなおさらね。。。