投稿者: sugi@admin

  • [Livedoor Blog]荒川の河川敷にて

    [Livedoor Blog]荒川の河川敷にて


    最近、息子の行動が変になってきました。
    なおすつもりはまったくないけどね。

  • [Livedoor Blog]眼鏡祀

    [Livedoor Blog]眼鏡祀


    僕もメガネ族の一人として、参拝しておきました。

  • [Livedoor Blog]上野動物園

    [Livedoor Blog]上野動物園

    この間上野動物園に行ってきました。そして、生まれて初めて生パンダを見ました。白と黒のコラボレーションでした。

  • [楽天ブログ]初観戦!!

    昨日、生まれて初めてJ1のサッカーを生で観戦しました。
    国立競技場で行われたジェフユナイテッド市原と浦和レッドダイヤモンズの試合。
    興奮しましたよ!人目をはばからず大声なんか出しちゃったり。。。
    しかし、浦和レッズの応援はすごいっすね。なんか感動しました。
    当日券の自由席を買ったので、始め浦和レッズ側に座ろうと思ってたのですが、開始間際だった為か、既に満員、仕方なく市原側に・・・。
    浦和レッズサポーター市原側から見たレッズの席は赤一色!!
    ジェフ市原サポーターこっち側は黄色がまばら。
    ホームは市原なのにこの差はなに?って感じです。
    それにしても浦和レッズの応援は怒涛の如く響き渡り、しかも応援が統一されているので、こっちまで、まるで隣の人が叫んでいるぐらい声が聞こえていて、それには圧巻でした。
    結果はご存知の通り、0対4で浦和レッズの勝利、一応ジェフ市原側だったので市原を応援してましが(「阿部いけ~!!」とか)
    無理にでも、レッズ側に座ってれば、あの喜びを一緒に分かち合えたのに。。。残念。
    それにしても、応援同様、レッズのあの強さは何?
    味方がボールを持ったらサーっとエメルソン・田中達也が前に開いて、ディフェンダーを置き去りにしていく様は、さすが代表クラスって感じです。
    山田も代表から外れて久しいですが、中盤で動き回り結構目立ってました。これなら代表に呼ばれる日は近いかな?でも右サイドバッグじゃないけど・・・。
    永井もスピードを生かして前線に走り込んで得点を決め、エメルソンはなんじゃこらっていう感じでした。
    でも、最後にサントスの負傷は痛かった。
    三都主アレサンドロオマーン戦大丈夫やろか?
    それにしても、生観戦ハマリそう。
    次はFC東京VSジュビロ磐田を見に行く予定です。
    最後にオシム監督オシム監督も見れて良かった。

  • [楽天ブログ]四国新リーグ構想!!

    石毛君、やってくれましたね。
    オリックスの監督すぐやめたと思ったら、こんなことを考えてたのね。
    ワクワク、ドキドキですよ!
    だって僕は生まれも育ちも高知県、今はわけあって東京にいるけど、僕の心は土佐にありってね。

    これを一過性のものとしてほしくないよ。

    だったら、自分たちで盛り上げるしかない。

    来年高知帰ったら試合見に行こうっと。

  • [楽天ブログ]プロ野球活性化プラン

    ゴタゴタ続きのプロ野球。いい加減あきあきしてしまいますね。

    僕は1986年阪神優勝の時からの阪神ファンです。
    次の年には少年野球チームに入りました。
    実家が高知なので、安芸キャンプ入ったり、西武ライオンズの春野キャンプ、当時阪急ブレーブスの高知キャンプいろいろ行きました。

    子供の頃は、プロ野球選手のプレーを見るだけで、うきうき・わくわくしたものです。憧れもしました。
    小学校の時の将来の夢はプロ野球選手でした。

    しかし、今、こうして大人になってプロ野球界を見てみると、憧れるどころか、腐りきった老人どものエゴの巣窟になっているじゃありませんか。もちろん、僕が子供の頃からそうなっていて、見えていなかっただけですが。。。
    それでも、今でも阪神ファンですが、僕が好きなのは、選手・監督・コーチなどプレーする人たちであって、決してフロントの人間じゃありません。

    そうした中で、今後プロ野球界を発展させるためにいろいろ選手会などが精力を尽くしておりますが、根本的な解決をしない限り、それは合併凍結といっても、先延ばしに過ぎず、プロ野球は衰退していくと思います。

    では、どうすれば根本的に変わるのか?
    私案ですが・・・ひとつ・・・。現実性も低いかも。でも夢は膨大です。

    1.野球界の一本化(新日本野球連盟)・・・現状日本野球界には、NPB・日本野球連盟・高野連など数々の癖のある団体がありますが、これを一本化し、ピラミッド型の組織にする。
    2.ルールの統一(国際ルール)・・・高校野球以上のルールを統一する。高校野球、大学野球、社会人野球、プロ野球、登録申請すれば草野球もOK。
    3.年に一度の新天皇杯・・・新日本野球連盟に加入すれば各県で、高校野球VS大学野球VS社会人野球VS草野球で争い、代表を決める。新天皇杯は各県代表+プロ野球のトーナメント。ベスト8そろうまで
    は、1回戦勝負。準々決勝・準決勝は3回戦。決勝戦は5回戦で争い、日本一を決める。
    (TVなどで今見識のある人は、アジアンリーグだとかメジャーリーグ挑戦だとか言ってるけど、地域密着スポーツを考えると、「地元の高校生がプロ野球チームと公式戦を戦える。」こんなのだったら絶
    対地元の人は見に行くでしょう。知ってる人が、プロ野球選手と戦えるんですから。こっちの夢があると思いませんか?)
    4.プロ野球1部リーグは東西12球団2リーグ。2部リーグは24球団4リーグ(プロ2・3軍、1部入りを目指す社会人チーム含む)。3部リーグ以下は、各地域リーグ(高校生、大学生、草野球も参
    加可能)
    5.上記が実現できるような野球規定の改定。ドラフトの撤廃。レンタル移籍など。

    どうです?夢ありませんか?

  • [楽天ブログ]プロ野球

    オリンピック日本代表、プロ野球合併問題。
    今、野球が話題になりまくっている。しかも黒い話題・・・。

    今日は、オリンピック日本代表について。。。

    銅メダルおめでとうございます。
    でも、、、でも、、、金メダルとらんといかんでしょう。
    バッシングは当たり前です。
    その為にオールプロで望んだんでしょ?

    確かに、長嶋監督のリタイアはかなり痛かったと思うが、
    でも、長嶋監督が倒れた段階で、中畑ではなく、監督経験の豊富な人材を監督代行に当てるべきだったのでは?
    これじゃあ、サッカーのオーバーエージ高原とおなじやん。

    中畑はこう言った。
    『長嶋監督の気持ちになって采配する。』
    あなたには無理だよ。。。って言うか、この世の誰も、長嶋監督の采配はまねできないよ。。。

    協会の責任は重大ですよ。

    前に聞いたのだが、
    前回のシドニー五輪は監督がアマチュア野球の監督だったらしく、
    誰か元プロ選手が言っていたのだが、
    『プロ選手が混ざっているシドニー五輪代表をアマチュアの監督が仕切るのは無理だ。』と。
    それがわかってんなら、何で、監督経験のない中畑を監督代行にしたの?疑問。

    まあ、これらの問題はこの五輪代表だけの問題じゃなくて、
    日本プロ野球全体の黒い腐った体質がかなり影響していると思われます。

    明日は、プロ野球合併問題について。。。

  • [楽天ブログ]チューリップの会

    20日行ってきました!お台場に!
    はねるのトびらDVD発売記念イベントです。

    この間、フジテレビのサイトをなんとなく見ていたら、はねるのトびらページにイベント参加の抽選応募が!早速応募しましたがな。。。

    この「はねトび」特にうちの嫁さんが大好きで、この間もフジテレビのお台場冒険王に行ったけど、人が多くて、チューリップの会に入会しに行ったみたいになってたんだよね。

    で、「あた~れ~」と祈りながら、待つこと一週間。
    当たった!しかも整理番号15番

    昨日行ってきました。
    よかった~。おもろかった~。満足でした。

    ただ、本来なら整理番号15番といえば、一番前を陣取ることができるのですが、2歳の息子もつれてったので、スタッフの人に案内され、一番後ろの観客席に座りました。でも、ここも案外いい席で、普通はオールスタンディングでぎゅうぎゅう詰めで大変だけど、ゆったり後ろから座って見ることができました。

    内容といえば、最初は1本のストーリーをはねトびキャラがぞくぞく登場してのコントでした。
    で、お待ちかねのチューリップの会。後ろから見ていて、本当の宗教かと思っちゃいました。

    いやー、満足、満足。

    ちなみに、僕のはねトびの面白いと思うキャストランキングは
    【個人】
    1位 926pt 秋山(ロバート)
    2位 854pt 鈴木(ドランクドラゴン)
    3位 843pt 塚地(ドランクドラゴン)
    4位 838pt 板倉(インパルス)
    5位 793pt 馬場(ロバート)
    6位 755pt 山本(ロバート)
    7位 649pt 堤下(インパルス)
    8位 627pt 梶原(キングコング)
    9位 623pt 西野(キングコング)
    10位 444pt 虻川(北陽)
    11位 205pt 伊藤(北陽)
    (北陽がんばれっ!)

    【総合】
    1位 93点 ドランクドラゴン
    2位 89点 ロバート
    3位 83点 インパルス
    4位 63点 キングコング
    5位 54点 北陽
    (北陽がんばれっ!)

    以上。

  • [楽天ブログ]寝不足だぁ!

    皆さんもそうでしょうけど、最近ずっと寝不足です。

    アテネオリンピック。

    でも、でも、昨日もおとといも、真夜中に野球とかサッカーの試合してたけど、、、
    最後まで見れない!起きてて見てるはずだけど、試合終了前に眠ってしまう。

    そして、『ハッ!!』って気づいたときにはもう後の祭り、
    外はもう日が出てる。
    布団で寝られずに、ソファーになっちゃうから体も痛い。悪循環。。。

    サッカーはガーナ戦は勝ったけど、予選敗退。
    野球はキューバには勝ったけど、オーストラリアに負けた。ウィリアムス、やるね。

    愛ちゃんもベスト16で終わった。
    昨日もワイドショーで話題になってたけど、ポイントを取った時の愛ちゃんの掛け声、
    『サー!』説と『ター!』説と『ヤー!』説があるらしいけど、僕は『ッシャー!』だと思ってます(笑)

    と、まあ、最近の日記がずっとアテネオリンピックな感じなので、
    今日は、少し違う話題にも触れます。

    最近僕は仕事の都合で、マーケティングを勉強してます。
    マーケティングの本を見てもめっちゃたくさんあって、どれがいいかわからないんですが、
    でも、中身を見て、レイアウトが見やすいものや文字の大きさが適度であって、
    読みやすいものを買っています。

    なぜかって言うと、マーケティングの本なんだから、
    その本自体がマーケティング理論にのっとって書かれてないとおかしいし、
    売れてないとおかしい。

    これは、企画書の本とかにも言える事かも知れないですね。

    話がそれてしまったけど、マーケティング。
    僕の仕事はWeb制作の企画とかディレクションとかしてるんですが、
    マーケティングの勉強をしてなかった昔を省みると、
    企画書とか仕事の進め方とか、ダメダメだったって事がわかりました。
    それと、その中でも、成功してきたこととかあったんですが、
    結局それは、マーケティングにのっとってたって言うことだったんです。

    今までは、それは感覚的にしか気づいてなかったけど、
    実際勉強してみて、ああ、やっぱりなってことが沢山。

    マーケティングってお金を稼ごうとしている人すべてに関係していることなんですね。

    以上。

  • [楽天ブログ]2試合7失点・・・

    男子サッカー五輪代表の皆さん、お疲れ様でした。
    残念です!

    2試合で7失点・・・これじゃ勝てるわけありません。

    戦術の問題?
    いやいや、このメンバーでずっと戦っていて、急に戦術が変わったわけでもないから、そんなことはないでしょう。
    小野が入って駄目になったってこともないですし。

    となれば、やっぱり、これが実力なんですかね。

    山本監督の言葉、『メダルを取れる最強のメンバーを選んだ。。。』しかし、2試合7失点。。。

    技術もまだまだ、精神もまだまだ、、、
    攻撃陣は何とかがんばっていたけど、守備はなんで???
    特にOAの曽ヶ端。スーパーセーブを期待しているわけじゃない。でも、判断は明らかに間違っていたよ。

    山本監督もここに来て、気持ちの乱れが出たみたい。

    ともあれ、もう終わった事をグダグダ言ってもしょうがない。
    これはオリンピック。
    他の競技で発散しよう。

    それにしても、このメンバーからA代表に上がれるのは、田中・大久保くらいかな。