投稿者: sugi@admin

  • [アメブロ]今日からこちらに日記を書きます。

    [アメブロ]今日からこちらに日記を書きます。

    仕事とかプロジェクトとか

    案件とかウェブディレクターとか

    ニュースへのコメントとか

    そういったのとは

    別線で

    何でもない

    ほんとうに

    何でもない

    ただの日記的なものを

    つらつらと

    書いていく

    誰に見られても

    何も思わない

    それでどうしたの?

    ともならない。

    くだらないかもしれないけど

    そんなのは自己満足でカバー

    やって行きます。

    よろしくお願いします。

    DEATH

  • [twitter]中小企業診断士試験落ちた話

    • @lovecats1981 おやすみー posted at 06:03:13
    • @lovecats1981 そのまま起きるんは無理やったわ。おはよー。 posted at 11:27:03
    • @lovecats1981 朝方結局寝てもた。普通に五時間睡眠や。 posted at 11:39:56
    • やっぱ、落ちたぁぁぁぁ。残念。来年またがんばろう。 posted at 13:04:38
    • 【自己採点】経済学・経済政策44点/財務・会計44点/企業経営理論50点/運営管理46点/経営法務75点/経営情報システム76点/中小企業経営・政策37点/合計372点 posted at 13:11:26
    • とりあえず、科目合格は2科目ありました。一番勉強時間短かった、経営法務と経営情報システムが合格。一番勉強時間長かった、財務・会計と企業経営理論はこの始末。。。うーむ。 posted at 13:14:03
    • 合格者の一般平均勉強時間が1000~1500時間と言われる中、たった400時間そこらの勉強時間で試験を受けてしまったという無謀。でも、その中で、40点以下の即不合格科目が中小企業経営・政策だけだったのは、来年につながるかもしれない。 posted at 13:18:17
    • 合格ライン420点中現在372点。その差約50点。残り5科目でそれぞれ10点づつ積み上げれば、合格する計算。設問数にして3~5問。頑張れば、来年イケルのか!? posted at 13:21:38
    • とにかく、複式簿記を何とかマスターしないと。あと、中小企業白書も暗記だ。経済学は日経新聞?株?企業経営理論と運営管理は、ひたすら仕事と絡めていくしかないかな。 posted at 13:26:41
    • 逆に考えると、もっと集中して勉強してたら、イケテたんちゃうの?ってことなんですが、そこはもう、しゃーない。人間だもの。ということで、とにかく、2年計画としての第一歩なら、上出来じゃないかしら。あとは、これから一年、仕事しながら、勉強して来年に繋げられるのか?って事だけが心配。 posted at 13:30:40
    • 一日最低一時間の勉強時間確保で、来年の試験までにプラス勉強時間500時間で頑張ってみよう。 posted at 13:33:11
    • とにかく、今、目の前にある、仕事を終わらさなければっ! posted at 13:37:01
    • 高校生の時、毎日通学時間、電車で読んだ。ショートショートの世界。小説読んだの星新一先生のだけ。 RT @TopsyRT: Google%u30ED%u30B4%u300C%u661F%u65B0%u4E00%u300D%u306B http://t.co/skBggnp posted at 14:04:53
    • とにかく、10月から勉強を再開しようっと。 posted at 14:14:05
    • @lovecats1981 おつかれー!ゆっくりしてくれいっ! posted at 19:59:56
    • @jun_oneself @lovecats1981 同じ意見だよ。 posted at 20:02:30
    • 前半戦終了~ posted at 23:52:02
    • まず、内田のパス精度が悪すぎる。で、守備も甘い。後半は内田OUT槙野INで、駒野右、槙野左だ。んで、阿部OUT清武INで、岡崎左、清武右、香川トップ下で、4-2-3-1でどうだ。李はトラップヘタクソだけど、そこは、香川と駒野と清武の精度の高いパスでカバーだな。byザックのりあき posted at 23:59:20
  • [楽天ブログ]6月3日~8日までの勉強

    初心者向けの会計の本でなんとかチョットづつ財務・会計が理解できてきた。
    3日と7日、8日の3日しか勉強できなんだ。

    ■財務・会計
     複式簿記
     貸借対照表
     損益計算書
     キャッシュフロー計算書
     連結財務諸表
     税効果会計

    ■経営法務
     テキスト2周目
     第1章 経営法務の法体系
     第2章 取引関係に関する法律知識
     第3章 会社の形態に関する知識

    ■経済学・経済政策
     テキスト2周目
     第1章 経済学の基礎
     第2章 財市場・金融市場の分析と政策
     第3章 物価とインフレーション(労働市場の分析)
     第4章 消費者行動と企業行動
     第5章 市場メカニズム
     第6章 市場と組織の経済学
     第7章 不完全競争と産業組織
     第8章 国際経済学

    ■企業経営理論
     テキスト2周目
     第1部 経営戦略論
     第1章 経営計画と経営管理
     第2章 企業戦略
     第3章 成長戦略
     第4章 経営資源展開戦略
     第5章 競争戦略
     第6章 技術経営
     第7章 国際経営
     第8章 企業の社会的責任

    ■経営情報システム
     テキスト2周目
     第1章 情報処理の基礎知識
     第2章 情報処理の形態
     第3章 ファイルとデータベース
     第4章 通信ネットワーク技術
     第5章 経営戦略と情報システム
     第6章 情報システムの導入
     第7章 情報システムの運用

    暗記。暗記。暗記。。。

  • [楽天ブログ]6月2日の勉強

    財務・会計。経済学・経済政策。この二つがメチャクチャ苦手。

    数字と計算と方程式とかその他いろいろ。
    現実ではない数字のやり取り。イメージが沸かないので、覚えられない。
    小中学校の時は算数・数学得意だったのに。。。

    でも、そうは言ってられないので、財務・会計。

    テキストはまだまだ難しくてちと頭に入らないため、
    簡単な本を精読。

    ■財務・会計
    ○「会計のことが面白いほど分かる本」という会計の初心者本。

    借方、貸方
    貸借対照表
    損益計算書
    残高試算表・・・

    おお、なんか分かりやすい本。
    複式簿記のイメージが分かってきた。。。

    総資本利益率とか回転率とかなんとかかんとか。

    ○過去問
     20問中
     5問正解
     正解率 25%

    全然だめだこりゃ

    この財務・会計と経済学・経済政策は最低ラインの40%狙いだな。
    まあ、それにも今現在は程遠いが。。。


    【送料無料】会社法対応会計のことが面白いほどわかる本(会計の基本の基本編)


  • [楽天ブログ]26日から31日までの勉強

    金土日と3日間高松にいたのでほとんどできず。

    ■企業経営理論
    第3部 マーケティング論
     第6章 流通チャネルと物流
     第7章 プロモーション
     第8章 応用マーケティング

    過去問
     40問中18問正解 正解率45%

    ■中小企業経営・政策
    第2部 中小企業政策
     第5章 商業・地域サポートのための施策

    過去問
     30問中13問正解 正解率43%

    ■経営法務
    過去問
     40問中17問正解 正解率42%

    ギリギリの40点は固そうだけど、
    全科目点数の60%以上必要だから
    この点数じゃダメダメ。

    後2ヶ月で追い込みだ!

  • [楽天ブログ]6月1日の勉強結果

    ■運営管理
    ○過去問
     50問中
     21問正解
     正解率 42%

    ■経営情報システム
    ○過去問
     35問中
     17問正解
     正解率 48%

    ■経済学・経済政策
    ○テキスト
     第2章 財市場・金融市場の分析と政策
     第3章 物価とインフレーション(労働市場の分析)
     第4章 消費者行動と企業行動
     第5章 市場メカニズム

    ○過去問
     30問中
     11問正解
     正解率 36%

    まだまだインプットが足らない。
    もっとテキストを読み込んで暗記しなくちゃ。

  • [楽天ブログ]25日の勉強

    今日は外出が多かったからあんまりできず。
    総合テストを実施。

    ■小テスト
    総問題数 18問
    正解数 9問
    正解率 50%

    ■問題集
    総問題数 21問
    正解数 12問
    正解率 57%

    ■僕の苦手カテゴリ
    財務・会計
    企業経営理論
    運営管理
    経営情報システム

    7科目中4科目・・・

    まだまだや・・・

    あと72日

  • [楽天ブログ]今日の勉強

    ■企業経営理論 第3部 マーケティング論
    第1章 マーケティングの基礎概念
    第2章 マーケティング計画と市場調査
    第3章 購買行動
    第4章 製品計画と製品開発
    第5章 価格計画

    ・テキストのリスニング中心
    ・小テスト 6/10

    ≫情報量多し。覚えること沢山。
    でも今までの仕事内容に関係しているところも多いので、理解度は高い。
    マーケティング近視眼。価格設定。製品ミックス。

    ■中小企業経営・政策 第2部 中小企業政策
    第3章 経営サポートの為の施策
     第10節 取引・官公需支援
     第11節 経営安定支援
     第12節 小規模起業支援
    第4章 金融・財務サポートの為の施策
     第1節 資金供給の円滑化・多様化

    ・テキストのリスニング中心
    ・小テスト 4/10

    ≫いろいろな公的資金の融資や投資の事業がたくさん。
    覚えること沢山。ほぼ暗記科目。
    テキスト情報が古いので、最新情報取得する必要がある。

    勉強時間がまだまだ足りない。

    あと、73日

  • [楽天ブログ]勉強もなんとか徐々に。。。

    五月になって約半月。

    仕事と勉強とプライベートのバランス、
    徐々ではあるが、とれてきた。

    でもまだまだ圧倒的に勉強の時間が足らん。

    しかし、働かざるもの食うべからず。

    家にいるといろんな誘惑が、、、

    外で勉強するステータス。

    一日最低6時間は勉強しないと不安なのだが、なかなか自分にあまいとね。。。

    あと二ヶ月半で何とか受験しても恥ずかしくないレベルにまで持っていけたら、、、

    がんばれ、俺。

  • [あしたさぬき]退職~フリーランスへ

    4月30日をもって高知のウェブ制作会社を退職してしまいました。
    本来ならあと1年くらいはお世話になる予定でしたが、訳あってこのタイミングに。
    しかし、
    こうなった以上、やるしかないです。
    この不景気に、こんな状況で、フリーになったところで何が出来るかわかりませんが、
    地方のウェブ業界を底辺から根こそぎ盛り上げていきたいと思っています。
    勉強させてください。
    ウェブディレクターとして、頑張っていきたいと思います。
    屋号:webpop (ウェブポップ)
    web:http://webpop.in/
    mail:info@webpop.in
    よろしくお願い致します。