- おはようさーん。今日は忘年会。師走だなー。 posted at 08:21:11
投稿者: sugi@admin
-
[twitter]2009年12月18日のツイート
-
[twitter]2009年12月11日のツイート
- Check out this SlideShare Presentation : 企業のウェブ戦略策定 http://slidesha.re/7cD7mM posted at 12:47:38
企業のウェブ戦略策定View more presentations from Takeshi KOUNO -
[twitter]2009年12月10日のツイート
- とくだねでツイッター特集中~ http://tweetphoto.com/6135465 posted at 09:26:17
-
-
[twitter]2009年12月08日のツイート
- センスありますね(笑) RT @17gaki 「なに、撤去したのはルパンではなく作業員だと?バカモーーン!それがルパンだ!!」←このコメントがいいですね。 RT @candypop0124: Twitter、mixi、いろいろやってておもろそう。 posted at 00:00:36
- 今日び、iPhoneで取材録音するんだね。ビックリだ。 http://twitpic.com/sje0z posted at 00:02:26
-
- 新聞じゃいい事書いてるけど、アウトプットがあれではねぇ。 http://twitpic.com/sje9x posted at 00:04:34
-
- @butch0806 iPhoneの利用用途はますます広がってますねー posted at 11:06:03
- @sonsun 喘息はつらいすよねー。僕もハウスダストは天敵です! posted at 11:07:35
-
[twitter]2009年12月07日のツイート
- @sonsun 大丈夫ですかー? posted at 11:09:39
- Twitter、mixi、いろいろやってておもろそう。 http://bit.ly/6VdVOY posted at 17:09:52
- M-1決勝進出者発表! http://bit.ly/7ebLHv posted at 17:16:58
-
[twitter]2009年12月05日のツイート
- 1日3000人も来て100万円売るて。。。そんな試算で大丈夫か?あやしい。。。 http://twitpic.com/s3v33 posted at 01:06:06
-
- @17gaki そうなんですよ。見込みが甘すぎるんですよね。商売下手な高知が100万人行くとは思えません。どういう試算したらその規模になるのかが不明。楽観しすぎなんだと思います。 posted at 01:34:06
- @17gaki 龍馬伝でかなり期待してるのかもしれないですけどね。でも、それとアンテナショップは違うでしょう。どんだけPR出来る力が高知にあるのか?が問題ですね。たしかに、待ちの姿勢ですね。箱作ったら終わりじゃないのにね。 posted at 01:44:59
- http://bit.ly/6Ze24M posted at 01:49:29
- @17gaki 確かに(笑) posted at 02:01:09
- もうそろそろだっ!! http://bit.ly/8no45O posted at 02:06:44
- FIFA中継キターー posted at 02:48:31
- ねむい。。。 posted at 02:52:41
- 抽選会だけは見ねばー RT @Funununu @candypop0124 眠いですね・・・。 posted at 02:56:27
- 抽選始まるぞー! posted at 03:04:08
- ニッポンキターーーー posted at 03:11:19
- 1勝1敗1分は最低ラインかな posted at 03:36:23
- 日本厳しいグループだけど、チャンスはあると思う posted at 03:37:40
- @Funununu サッカーとかはまったら、もうまわり見えなくなるくらい熱くなりますよ~ posted at 12:52:20
-
[あしたさぬき]Twitter
最近Twitterはじめました。
最初の方はつぶやいてましたが、この頃、つぶやきが少なくなってきました。
仕事がデスマに落ちていってる気がします。
フォローしてくださる人が多いので、頑張って続けようと思ってます。
まあ、頑張る。という意識自体が、Twitter的じゃないんですけどね(笑)
情報収集という形で、コミュニケートしていければいいと思っています。
なので、フォローミー。
http://twitter.com/candypop0124ネットを使って自己表現を積極的にしていきましょうというような内容の本。よくよく思えば、書いてることは正論で、あたりまえで、誰でも感じることばかり。
でも、なぜ説得力があるのか?
それはやはり、やる者とやらざる者の差なのだろうと思う。
IT企業に従事して約10年。
都会の10年と、田舎の10年の情報格差はハンパなかった。。。
でも、そんな事は理由ならず。言い訳だと感じた。
結局は自己表現能力のなさの問題。
ネットが当たり前になった時代、場所はもう関係ない。
アンテナさえ張っておけば、都会の情報にも追いつける。
要は、自己表現できるか、できないか、だ。
Amazonのレビューでは結構評価は低いみたいだが、
僕はそうは思わない。
だって、評価の低い人が書いてる内容は、
すでに勝間さんは織り込み済みなんですもの。
そういう、批判や中傷にも負けず、
ネットや電子機器をツールとして使い、
彼女は活動している。
それだけで、この本の価値はある。
この本に文句言ってる人たち、
目立ってから批判しなさいな。
まあ、この本を読んで一番感じたこと。
『とにかくやれ。』
そういうことですね。
そして、集中すれば2時間程度で読破できるから、すっと頭に入るね。