仕事とかプロジェクトとか
案件とかウェブディレクターとか
ニュースへのコメントとか
そういったのとは
別線で
何でもない
ほんとうに
何でもない
ただの日記的なものを
つらつらと
書いていく
誰に見られても
何も思わない
それでどうしたの?
ともならない。
くだらないかもしれないけど
そんなのは自己満足でカバー
やって行きます。
よろしくお願いします。
DEATH
![[アメブロ]今日からこちらに日記を書きます。](https://candypopprojects.com/wp-content/uploads/2011/11/o020002001315411912251-1.jpg)
仕事とかプロジェクトとか
案件とかウェブディレクターとか
ニュースへのコメントとか
そういったのとは
別線で
何でもない
ほんとうに
何でもない
ただの日記的なものを
つらつらと
書いていく
誰に見られても
何も思わない
それでどうしたの?
ともならない。
くだらないかもしれないけど
そんなのは自己満足でカバー
やって行きます。
よろしくお願いします。
DEATH
初心者向けの会計の本でなんとかチョットづつ財務・会計が理解できてきた。
3日と7日、8日の3日しか勉強できなんだ。
■財務・会計
複式簿記
貸借対照表
損益計算書
キャッシュフロー計算書
連結財務諸表
税効果会計
■経営法務
テキスト2周目
第1章 経営法務の法体系
第2章 取引関係に関する法律知識
第3章 会社の形態に関する知識
■経済学・経済政策
テキスト2周目
第1章 経済学の基礎
第2章 財市場・金融市場の分析と政策
第3章 物価とインフレーション(労働市場の分析)
第4章 消費者行動と企業行動
第5章 市場メカニズム
第6章 市場と組織の経済学
第7章 不完全競争と産業組織
第8章 国際経済学
■企業経営理論
テキスト2周目
第1部 経営戦略論
第1章 経営計画と経営管理
第2章 企業戦略
第3章 成長戦略
第4章 経営資源展開戦略
第5章 競争戦略
第6章 技術経営
第7章 国際経営
第8章 企業の社会的責任
■経営情報システム
テキスト2周目
第1章 情報処理の基礎知識
第2章 情報処理の形態
第3章 ファイルとデータベース
第4章 通信ネットワーク技術
第5章 経営戦略と情報システム
第6章 情報システムの導入
第7章 情報システムの運用
暗記。暗記。暗記。。。
財務・会計。経済学・経済政策。この二つがメチャクチャ苦手。
数字と計算と方程式とかその他いろいろ。
現実ではない数字のやり取り。イメージが沸かないので、覚えられない。
小中学校の時は算数・数学得意だったのに。。。
でも、そうは言ってられないので、財務・会計。
テキストはまだまだ難しくてちと頭に入らないため、
簡単な本を精読。
■財務・会計
○「会計のことが面白いほど分かる本」という会計の初心者本。
借方、貸方
貸借対照表
損益計算書
残高試算表・・・
おお、なんか分かりやすい本。
複式簿記のイメージが分かってきた。。。
総資本利益率とか回転率とかなんとかかんとか。
○過去問
20問中
5問正解
正解率 25%
全然だめだこりゃ
この財務・会計と経済学・経済政策は最低ラインの40%狙いだな。
まあ、それにも今現在は程遠いが。。。
![]()
【送料無料】会社法対応会計のことが面白いほどわかる本(会計の基本の基本編)
■企業経営理論 第3部 マーケティング論
第1章 マーケティングの基礎概念
第2章 マーケティング計画と市場調査
第3章 購買行動
第4章 製品計画と製品開発
第5章 価格計画
・テキストのリスニング中心
・小テスト 6/10
≫情報量多し。覚えること沢山。
でも今までの仕事内容に関係しているところも多いので、理解度は高い。
マーケティング近視眼。価格設定。製品ミックス。
■中小企業経営・政策 第2部 中小企業政策
第3章 経営サポートの為の施策
第10節 取引・官公需支援
第11節 経営安定支援
第12節 小規模起業支援
第4章 金融・財務サポートの為の施策
第1節 資金供給の円滑化・多様化
・テキストのリスニング中心
・小テスト 4/10
≫いろいろな公的資金の融資や投資の事業がたくさん。
覚えること沢山。ほぼ暗記科目。
テキスト情報が古いので、最新情報取得する必要がある。
勉強時間がまだまだ足りない。
あと、73日
4月30日をもって高知のウェブ制作会社を退職してしまいました。
本来ならあと1年くらいはお世話になる予定でしたが、訳あってこのタイミングに。
しかし、
こうなった以上、やるしかないです。
この不景気に、こんな状況で、フリーになったところで何が出来るかわかりませんが、
地方のウェブ業界を底辺から根こそぎ盛り上げていきたいと思っています。
勉強させてください。
ウェブディレクターとして、頑張っていきたいと思います。
屋号:webpop (ウェブポップ)
web:http://webpop.in/
mail:info@webpop.in
よろしくお願い致します。